明るい夜に出かけて 初日の感想、演技、演出についての雑感

明るい夜に出かけてきました。あの規模の演劇は初日から色々な部分の細かい演出や芝居が変わるものなので、初日公演だけを見て何かを評するのは野暮of野暮ではありますが、大好きな男の初主演作品の初めての舞台は1回しかないので、この感情に新鮮さがあるうちに書いておきたいなーってことで、芝居、演出について偉そうに書いてます。群馬公演を終える頃には全く評価が変わってる可能性もありますが…(多分群馬公演が終わったらまた書きます)本稿は今野大輝のアイドルファンが書いているためかなり強いバイアスがかかっていることにご留意ください。

 

 

 

芝居について:感情表現が苦手な富山の感情の起伏という表現

 

今野大輝にとっては初主演舞台の初日と言うことで、冒頭はかなり滑舌が甘く、1人だけセリフのテンポがゆっくりなように感じました。冒頭、なぜ富山が金沢八景でコンビニバイトをしているのかを説明する場面などでは、なんだかフワフワとした話し方で、「この感じで大丈夫か……」と思ったのが正直な感想でした。

ただ、その後、富山が深夜ラジオ以外で心が動かないことを歌う場面を挟んだ途端、セリフのテンポも抑揚も良くなりそのまま終演に近づくにつれてどんどん滑舌もテンポ感も良くなったように見えました。舞台が進んでいくうちに「今野大輝」が「富山一志」に入り込んでいくような。そんな感覚でした。そして、彼が富山になっていくにつれて観客もどんどん作品にのめり込んでいく感覚を客席に座る私も感じました。

初演しか見ていないから今後どうなるのかは分からないのですが、正直こういう芝居のスタンスについては賛否があると思います。ですがあくまで私の感覚では、観客の空気感に呼応するように芝居をする姿が舞台の醍醐味で、常に一定の熱量で芝居をされるよりも好きだったりします。だから(芝居がうますぎない)アイドルの演劇が好きという部分もあります。

〈追記〉このあと、別日の公演を見たのですが、一言目から結構しっかり言えるようになっていたので普通に初日緊張してただけっぽいです 

さて、富山は本来感情表現が不得意な男ですが、本作は富山の心象にフォーカスした作品なので、富山の感情について観客に詳細な説明が必要です。ここの演出面の工夫については後述しますが、役者として彼は「感情表現が苦手な人間の感情の起伏」という難しい芝居を、うまく抑揚をつけることで表現できていたように感じます。元々彼は声での芝居がかなり得意な役者なのですが、冒頭、鹿沢にラジオの魅力を語るシーンでは、これまでの怠そうな話し方から一転して明るい声色で活き活きと話す場面を筆頭に、声色、話し方に感情を乗せるのがかなり上手いと思いました。

彼の芝居において私が一番好きなところは、大きく芝居をしてもそれが自然であることです。著しく焦ったり、怒ったり、やめてくれと叫ぶようなシーンもいくつかあるのですが、それが全て自然で、大きな声を出しているけど絶叫ではない、あくまで富山という役の範囲内で自然に抑揚がついていると感じました。

 

演出について:文学作品を舞台化するということ

 

急に別の作品の話になりますが、今年1月に「君の名前で僕を呼んで」の朗読劇を観劇しました。男性同士の一夏の恋を描いた作品で、原作は英語で書かれた小説ですが、朗読劇は映画版の作品を朗読劇というフォーマットに落としたものでした。

「君の名前でー」の映画を見た方はわかると思うのですが、映画はわざと映さないシーンが多く、扉の向こうで何があったのか、どういう気持ちで彼の前から逃げ出したのか、多くのことを観客に察させるような作りで、余白に富んだ作品でした。朗読劇ではその「察する」部分をすべて日本語で説明するので物語に曖昧さがなくなり、作品全体がわかりやすくなった一方で、解釈の余白が全て無くなって、映画が持つ魅力は損なわれていたように感じました。(朗読劇単体としては劇伴も含めてそれなりに良かったです)

 

では日本語の小説を原作とし、演劇というフォーマットで上演することになった本作はどうでしょうか。

そもそも、「明るい夜に出かけて」の原作小説の面白さは何でしょうか。富山がラジオをきっかけとした人々との交流の中で、傷を癒していくというストーリー展開も面白いのですが、それ以上に富山の複雑な心情表現こそが原作小説で一番評価されている部分ではないでしょうか。

人と関わりたくないけど孤独は嫌、認められたいけど期待はされたくない、そういった相反する心象を鋭く文学的に表現した部分が認められた作品であると私は考えています。

そういった作品を演劇として上演するにあたって、本作は登場人物外の、“場面や心象を説明する有象無象”を効果的に使用することで、文学性を担保する一方で「演劇らしく」表現できていたと感じました。

私が個人的に原作小説を読んで好きだった表現の一つとして、富山が「トーキングマン」として再びメールを送り、採用された時の〈死んだのに蘇ったたような感覚だった〉というものがあります。この一文は、単にメールが読まれて嬉しいというものだけではなく、パーソナリティに読まれることで満たされる承認欲求や他者との触れ合いといった、職人として封印していた感覚を思い出して、自分の生きがいを再び取り戻していった気持ちを表現したものだと思います。「明るい夜に出かけて」の小説はこういった複雑な心象を表現し続ける文学作品です。ただ〈死んだのに蘇ったような感覚〉を芝居で表現するには限界があります。そこで、この一文を小説からそのまま引用し、登場人物ではない有象無象に代弁してもらうことで、原作が持つ文学的で繊細な表現を演劇というフォーマットにも残すことができたのだと思います。富山の心象を代弁する声の存在(パンフレットでは「コロス的」と言ってましたが)は本作に演劇でありながら文学性を担保する役割があったのかな、と思いました。

 

一旦以上です!

 

以下、雑感

 

・劇伴がめちゃくちゃ良い(田中馨=元SAKEROCK星野源がリーダーを務めるバンド 星野源はANNのCMまえの1,2,3,4!テテテテテテテン〜を作ってる人です)

・ミュージカルではないので、高らかに聞かせるような歌ではなく生活の中にある自然な歌って感じがして今野先生の本領発揮って感じ

・下北沢のデートシーン爆めろすぎる

・ただ、とにかく全て言葉で説明するので解釈の余地はあまりない

以下、終演後のツイートのコピペ

今野のことが好きすぎて気が狂うかと思った 途中

午後8:25 · 2023年3月12日

冒頭、んんんんん滑舌、、、、、、、って思う場面もあるけど1曲歌ったあたりからすごい良くなってた

午後8:26 · 2023年3月12日

黒髪今野を2時間見続けると人は狂う

午後8:30 · 2023年3月12日

今野大輝爆めろすぎて下北沢中に今野女の死体が転がってる

午後8:35 · 2023年3月12日

小説読んで、好きだなと思ったら一節を好きな男が歌い始めた時本気で死ぬかと思った

午後8:42 · 2023年3月12日

最初はセリフのテンポ感もかなり浮いているんだけど、舞台が進むとどんどん馴染んでいくのが図らずとも富山が金沢八景のみんなと馴染んでいく姿とリンクしているようで面白かった(多分冒頭はめちゃくちゃ緊張してただけ)

午後8:48 · 2023年3月12日

普段ジャニーズで気まぐれプリンセスとして自由に振舞ってる人間とは思えないくらい負のオーラが出てて凄かった

午後8:51 · 2023年3月12日

キャストスタッフ観客含めて全員が今野大輝の事が大好きすぎる空間だったな

午後8:54 · 2023年3月12日

昨日新橋演舞場の3階で見て、今日は本多劇場の後ろの方で見たんだけど本多劇場近すぎて最前かと思った

午後9:29 · 2023年3月12日

昨日のカテコで共演者が今野のことを「こんちゃんはー」って言うたびに客席全員が(こんちゃん……………)ってなってておもろかった 400人の保護者会

午後5:52 · 2023年3月13日