ベースマガジンについて

余計なお世話だとは思うのですが、矢花のベースマガジンについて本人からの解説があるかなと思ったけどさすがになさそうなので、一旦代打で私が分かることを書いていければと思います。最後の音楽活動が中学の合唱コンっていう人にもわかるように書いているつもりです…

 

まず、私についてですが、プレイヤーとして歴だけ見れば矢花よりも経験が長く、オリジナル曲の制作経験もそれなりにあり、リスナーとしても普通に矢花が言ってることがわかるくらい聴いているのでお力になれる部分はあるかと思います。ただ、専門大学に通っていたわけでもないし、ベースが本業ではないので間違ってる部分あると思うので違う部分があったらこっそり教えてください。こっそり直します。

 

odaibako.net

 

で、そもそも矢花が好きだからと言って、矢花が言ってることを全て理解する必要は全くなく、矢花自身もそう思ってるからベーマガの半分はグループの話をしていたんだと思います。知識がなくても楽しめるのが音楽ですし、普通に私も音楽理論とかを勉強する前の方が全然楽しく音楽が聴けていたので…。インタビューの後半はファン向けというよりもベーマガ読者に興味を持ってもらうために専門的な話をしてるんだと思うので本当に全てを理解する必要は全くないのですが、ちょっと知りたいと思っている人に向けて書いています。

 

あと先に言い訳すると、これ書き上げた時は深夜2時くらいで、そこから部分的に校正して追記して消してを繰り返した結果パートによってかなりテンションが違うので全体を通して読むのがかなり大変な文章になってると思うのですが、1万時超の文章を一気に校正する元気がないのでこれ以上無理です…………通読を前提にしていないと思っていただいて…

 

はい!ではインタビュー冒頭から見ていきましょう!1万字超えているので目次から飛んでいただければ。読んでてわからない部分だけ見ていただければ。

以下、引用部分は全て「ベース・マガジン2023年2月号(リットーミュージック)より引用

 

レッチリ/フリー

レッチリのアルバムを渡された」「フリーが根本にある」

 

レッチリRed Hot Chili Peppers レッドホットチリペッパーズ

フリー=レッチリのベーシスト

1980年代に活躍したバンドで、日本だとデスノートのドラマの主題歌が有名かも。(サビは聞いたことあるのでは)

youtu.be

 

フリー(FREEではなくFLEA)はかなり派手なベーシストで、フリーをリスペクトしているベーシストは世界中にたくさんいます。多分世界で一番有名なベーシストと言っても過言ではないかも。だからお父さんはレッチリのアルバムを渡したんだと思います。ちなみに矢花が好きなバンドとしてよく挙げているホルモンのベーシストはフリーと全身(?)同じタトゥーを入れてます。矢花の尊先の尊先。

 

スラップ

「スラップてすごいなと思った」

普通の音がベンベンベンベン…だとしたらブッペンブッペンって音だとよく言われるんですけど(伝われ) 弦を右手で引っ張って輪ゴム銃みたいに鳴らす奏法のことです。上記のレッチリのフリーはこれが得意というか、よく使う人だったので、フリーに影響されてる人はブッペンブッペンやりまくってる印象です。

youtu.be

 

 

どういう音がするのかというと、分かりやすいのが米津玄師のKICKBACKのイントロがスラップです。

youtu.be

(かわいい)

擬音にすると、イントロ「ドッ」っていうのと「デッ」っていうのが組み合わさってると思うのですが、こういうニュアンスが付くのが特徴ですね。普通に弾くより音もデカいので目立ちます。

 

ビリーシーン

ビリー・シーンを聴いてライトハンドってすごいなって

Billy Sheehanさん。MR. BIGというバンドのベース担当です。

MR.BIGって日本だとレッチリに比べたら全然無名なんですけど、ハードロックの中では神様みたいな存在です。レッチリとか、他のベーシストより早くピロピロピロピロッって弾くのが得意なおじさんです。

youtu.be

ドリルにピックをつけて超高速でピックを回転させて弾くやつとかもやってます。とにかく早く弾くことが大好きおじさん。そういえばこれって…

j-island.net

やってんね

(実際には矢花はドリルにピックをつけてやってるわけじゃなくて、ギターについてるマイク的な部分にドリルの音を収録させてるんだけど、多分MR BIGおじさんから着想を得たのかなと思います)

 

ライトハンド/タッピング

ビリー・シーンを聴いてライトハンドってすごいなって

ビリー・シーンからタッピングを

本来、ベースの右手って親指置き場みたいなところでウネウネ引いてるのですが、左手が握ってるネックの部分を触るとなんか高い音が出る仕組みになってます。前述のビリーシーンはこれがすごい得意で、よく使っていました。ライトハンドとタッピングって正確にいうと違うんですけどほぼ同じなので詳細は割愛します。

 

youtu.be

ビリーシーンおじさんが教えてくれる動画があったので貼っておきます(時間指定してます

 

youtu.be

 

おじさんが嫌な人はイケメンの方を見てください。(顔出てないけど)

ミントグリーンのところで弾くだけじゃなくて木目のところをボタン押すみたいに人差し指で弾く瞬間があると思うのですが、それがタッピングです。

 

親指が下向き

親指が下向きのフォームでしたがフリーの影響なんですね

スラップって右手が👍みたいな形をするのですが、その親指が弦と並行になるのが正しい(?)フォームなのですが、レッチリのフリーは弦と垂直に近い形で演奏しています。なんで下向きなのかは、多分かっこいいからだと思います…

矢花はベースの位置が低いので並行だと痛いんですよね。👍で親指を横に向けて膝の辺りまで下げると親指の付け根が痛くないですか?その状態で親指を地面に向けると痛くないと思います。だから下向きっていうこともあるそうです。ベースの位置が低いのはそっちの方がかっこいいからだと思います。

楽器なんて綺麗に音が鳴ればなんでも良くて、フォームに正しいも何もないので、矢花が変とか悪い弾き方してるみたいなことはないです。むしろ下向きにしてるベーシストよく見かけますし。

 

ローの迫力

ライヴと音源の違いってローの迫力だと思うんですよ

「低音」のことです。YouTubeで聞くより現場で聞いた方がボンボンした低音が響いてるじゃないですか。それが特徴だから、ライブではいろんなフレーズを弾いて(YouTubeだとわからないけど)ベースってこんなにかっこいいんだーって気付いてもらえるような演奏をしているそうです。

 

ハーモニクス・フレーズ

一瞬のハーモニクス・フレーズを入れていましたよね。

 

 

まさに、ンパーって音です。左手が握ってる部分を区切ってる線(フレット)って、実際には出っぱっているのですが、そこの出っぱりをちょうどいい強さで触るとかなり高い音が鳴ります。ここでは、通常の2オクターブ上の音がサムダマでは出ているので、一瞬ベースの音なのか分からないですよね。ギターがジャージャージャージャーとシンプルなフレーズが続くので、こういう事をしてアレンジ入れてるそうです。

 

あとさ!?読んでて一番びっくりしたのがこのハーモニクスをやってたのが宮本將行さんがデモでやってたって話なんだけど、ジュニアの曲ってデモ音源をミュージシャンが弾いた状態で出すんだ!?ってこと。ジャニーズJr.の楽曲制作がどういう風に進むのかしらんけど南田健吾さんが作曲で、編曲者のクレジットがないから多分南田さんが打ち込みで作ったのをスタジオミュージシャンが一回仮RECしてそれをメンバーに渡してメンバーがそれを弾いてるんだと思います。たとえばこれば歌って踊るグループだったらサウンドのRECがあるのは分かるんですよ、でも侍って自分らで弾くからREC音源は本来ステージ上で流さないはずで、どこかで当て振り(口パクの楽器バージョン)が必要な時用に録るとかはあるかもだけど、当て振り用ならハーモニクスなんて入れるなよ笑とも思います笑(当て振りをしないといけない状況でやるほどハーモニクスは余裕のある技ではない為)

なんかのビハインド動画で嶺亜さん?がダンスをやってたから目で見て覚えた方が早いみたいなことを言ってたので、スタジオミュージシャンが弾いた動画?が練習に必要なのかもしれないですが。

宮本さんは関ジャニまわりの曲のRECも入ってるし鈴木愛理のサポートメンバーだったりもするので矢花がいう「サポートメンバー」って宮本さんレベルを言ってるのかなーと。

 

※「クビになるような音」については後半で!エフェクター見ながら話した方が分かりやすいので。

 

ドロップD、ローB

「5弦ベースが必要な曲があった」

「ドロップDでなんとかした」

ドレミファソラシドをADCDで表記するんですよ、バンドって(吹奏楽とかもそう?)なんでなのかは知らないです。記事内では併記しておきます。※普通にドレミ表記を普段全く違うのでここめちゃくちゃ誤植の可能性があります!雰囲気で読んでください

 

ベースで低い音を出す方法は2種類あって、

・なるべく右手から離れたところを押さえること

・弦をゆるめること

の2つがあります。

右手に近くなればなるほど高い音、遠くなればなるほど低い音が出る設計なので、何も押さえないで、左手を離して弾く音が一番低い音になります。

一番上に配置してある弦が太くて、低い音が出るので、一番上の弦を左手を離して弾くのが一番低い音ということになり、普通のベースならミ(E)が一番低い音になります。でも曲によってはミ(E)よりも一音低いレ(D)が必要で、ピアノでいうところの鍵盤が足りない状態になる時がたまにあります。そういう時にやるのが先端のネジをゆるめる方法です。弦をゆるく張ると低い音が出るので一番上の太い弦をちょっとゆるめてレ(D)が出るように設定しなおすのが「ドロップD」チューニングです。ピアノの鍵盤を一つ左にズラすイメージですね。でもいちいち設定し直すのってめんどくさいし、一つズレてる状態なのでちょっと弾きにくいというか、頭が混乱してくる(私だけかも)ので、もう一本もっと太い弦を追加しちゃおう!!というのが矢花が出した結論でした。ミ(E)よりも低い音が必要な曲っていうのは意外とあるので内くんの曲以外でも大変役に立つと思います。

これまで一番低い音だったミ(E)が出ていた弦の上に一本追加され、低いシ(B)まで出るようになりました。これのおかげでわざわざ弦を緩めなくてもレ(D)が出るので内くんの曲弾き放題!やったね!

 

SR1206(6弦)

増えるのが1本でも2本でも変わらないよな

そんな事ないです。普通に弾きにくいと思います。

 

なぜ6弦ベースを使用しているのか

3オクターブに渡って弾かなきゃいけない

 

スタジオライブのサムダマと21年サマステサムダマを聞くとイントロの嶺亜さん「We never give up!(フォーーウ!)」の後とか分かりやすいと思うんですけどかなり弾いてるところが変わっています。これは嶺亜さんがギターをサムダマで弾かなくなったからなんですけど、それに伴ってAメロまでに3オクターブの音域を演奏することになったので6弦ベースでよかった。という話です。

前述の通り、通常時リカコの最低音であるミ(E)よりも低い音が必要で、もっと低い音が鳴るローB弦を増やしたのですが、1本増えるならもう1本増えても変わらない!ということで増えたのが一番細い弦である「1弦」です。

なるべく太い弦の右手からなるべく遠くを押さえたら低い音が鳴るということは細い弦の右手に近いところを押さえたら高い音が鳴ります。通常時リカコの最高音は(多分)最低音より4オクターブ高いEになります。(機材によって変わるので確信はないです…あんまり使わないし)これがもう一本細い音が追加されることで最高音が高いGになります(多分)(機材によって変わります)。

ローBの6弦目が増えたのは曲でリカコの最低音よりも低い音を出すためですが、正直「ベースで高い音が必要な状況」っていうのはほとんどなくて、それよりも、オクターブ間の移動をスムーズにやるために1弦を追加したんだということです。

そもそも6弦ベースって左手の部分がかなり太くなるので本当に弾きにくいんです。でもその代わりにたとえば低いドから高いミとか、そうういう高低差の激しいフレーズは弾きやすくなるんです。

鍵盤で例えると、たとえばミ→ド→シ→レ→ミ→ド→シ→レ…っていうフレーズを脳内の鍵盤で右手だけで弾いてみると、ドシレだけめっちゃ手が忙しくなるじゃないですか。だから鍵盤の上にもう1つ1オクターブ上の鍵盤を増やしてると簡単になる…みたいなイメージです…伝わりますでしょうか…

つまり、嶺亜さんがギターを弾いたり、琳寧がサックスを吹いたりと、侍はかなりいろんな形態を持つので、広い音域があった方が楽曲に迫力がでるから6弦買ってよかった!という話だと思います。

 

1弦がCじゃなくてB

「1弦をBにチューニングしてるんですけど」

そういうことで、リカコよりも細い弦として追加された1弦ですが、これのチューニングがBということです。どういうことかというと、追加された1弦の最低音がBということです。(進次郎構文?)はい。ただそれだけなのになんでインタビュアーが驚いているのかっつう話をしますね。

基本的にベースの4本の弦はそれぞれ最低音(弦を全く押さえずに鳴らした時の音)の音階が、低い音(=4弦=上の方の弦)から順にEADG(ミラレソ)と決まっています。

ドレミ順で並べると

ファソシドミファ

それぞれ2音(4度)づつ離れて設定されてるんですね。そこに低音のローB弦と高音の1弦が追加されると2音(4度)つづ離れてるので、

ドレファソシドミファラシ

つまり、シミラレソド、BEADGCになります。

なんで2音(4度)ずつ離れているかというと、そうすると片手で収まる範囲に1オクターブが入るので弾きやすいからなのですが、矢花は一番高い弦をC(ド)ではなくそこから1音低いB(シ)にしているということです。

なんでかっていうのを説明するにはギターのチューニングについて説明する必要があります。ギターのチューニングは普通EADGBEで、前半4本の弦(低い音)はEADGとベースと同じ2音(4度)離れているのですが、後半3本は均等に2音で離れているわけではないんですね。(なぜ均等じゃないかというと、その方が和音が弾きやすいからです)で、矢花はギターも弾くからG音が鳴る弦(ギターの3弦、6弦ベースの2弦)の下にあるのが、ベース用にチューニングされた2音(4度)開いているCよりもギターと同じBの方が自然だから。ということです。

 

 

と!そんなこんなでギターと同じBで設定されたことで、ベースの1弦とギターの2弦が同じ音がなるようになりました。前どこかのライブでギターとハモる場所があって、その時に同じ音が鳴った方が良いことがあって、それ以降イレギュラーなチューニングにしてるとのこと。これがなんのライブの事を指しているのかは分からず…すいません…

これ、最初は「言葉より大切なもの」の間奏でベースとこんぴギターが同じ音鳴らすパートあるじゃないですか、あれってギターは2弦で弾いてるから「え!!!!ことたいじゃん!!!!!」って思ったけどことたいってリカコでも弾いてるから普通に違いました。っていう懺悔。

私は6弦ベースを弾いたことないので知り合いの6弦ベースプレイヤーに話を伺ったところ、1弦をBにしている人も居て、彼もギターを先に弾いてたからと言っていました。それ以外の人はそもそも1弦以外も普通のチューニングをしていなかったりしていて、むしろ正しい(?)形の2音(4度)開きのCで設定している人は一人もいなかったのですが、これは私が摂取したサンプルに偏りがある可能性が十分に考えられます。

っつうか普通に6弦ベースって本当にマイナー楽器で、ここ数年の紅白出場レベルのバンドではドリカムくらいしかぱっと浮かばないです。あと紅白出てないけどBABYMETALの人も6弦弾いてそう。RADは5弦だし。ちゃんと見てないけどMステの後ろで弾いてる人でも6弦ベースって1ヶ月Mステ見続けて1人いるかどうかくらいな気がします。それくらいメディアに出ているベースとしてはマイナーなものです。だから弦一本一音低いだけでは驚かないというか笑 変なもの持ってる人は変な設定するものだし。笑って感じです


9mm Parabellum Bullet

9mm Parabellum Bulletとか好きですか?」

9mm。矢花がよく好きって言ってるバンドですね。かれこれ20年くらい活躍しているバンドですが、かなり暴れ回ることで有名です。(一回足を骨折して車椅子で出演していた回があって、それはめっちゃおもろかったのですが)(最近は割と普通です)

youtu.be

武道館の映像が公式であったので貼っておきます。これ私行ったんですけど8年前って本当にさぁ………………

9mmのベースの人はどちらかというと小暴れくらいで、矢花みたいな感じになってるのはギターの滝です。後で詳しく書きますが別にベースプレイについては9mmの影響はそんなに受けてないと思います。サムダマアコースティックのフレーズは9mmのアコースティックっぽいなーーと思うこともありますけど…

 

マキシマムザホルモン

マキシマムザホルモンとか教えてもらって」

これも矢花がよく好きって言ってますね。フリーの項目でも書きましたがホルモンのベースを担当している上ちゃんはレッチリのフリーと全く同じ図柄のタトゥーを入れています。もちろんプレイスタイルもかなり似ています。

youtu.be

嶺亜さんがらじらーでリクエストしかけた曲があったので貼っておきます。正直私は全然好きじゃなくて(笑)、ほとんど聞かないのでコメントすることはないです。まじで何が良いのか全然わからん。

 

ニルヴァーナ

「高校時代にニルヴァーナを知り」

Nirvana。90年代に流行ったアメリカのバンドです。(ボーカルが早く亡くなったので活動期間が短いことも熱狂的な信者を生み出す要因の一つのような)

youtu.be

9mmやホルモンと比べて大暴れするバンドではなく、当時のUSのバンドとしては普通くらいの?暴れ具合です。

てかさーーーー?????急に感想ですけど、高校生でニルヴァーナ知るなんてことありえるかな、って思うんですよ、レッチリとかなり距離が近いバンドで、レッチリを中学生で聞いて、ニルヴァーナとの出会いが高校生ってことある???ジャニオタで例えるなら、サイレントで目黒蓮を知ってスノのコンサート行くくらいハマってるのに松村北斗のことを知ったのがサイレント放送の2年後。みたいな感じ。しかも親がジャニオタっていう状態。めっちゃ目黒蓮(矢花でいうところのレッチリ)一筋なのか音楽を「聞く」という行為にあまり関心が無かったのか…………

 

UNISON SQUARE GARDEN

「ユニゾンを知って、」

なんかアニメの曲とかをよくやってるのでバンド明るく無い人でも知ってる人多いと思います。USG。ゆにぞん。

youtu.be

矢花がおすすめしてくる曲の中で一番聞きやすいと思います笑

USGのベースも見てもらえれば分かる通りほぼ弾いてない、踊ってる状態ですよね。こういうスタイルに衝撃を受けたそうです。

 

 

すいません!ここで急に私の意見を述べてもいいでしょうか!!!!

9mmもUSG、私もかなり好きなのですが、ベースプレイとしてはかなり矢花と離れていると感じました。弾いてみた動画とかみると分かるかな。

youtu.be

youtu.be

 

どちらもメロディーが存在するようなベースだと思います。歌うメロディーとは別の旋律をベースが弾いてる感覚。一方矢花のベースを聞くともっとリズムでアクセントを付けまくる、言ってしまえばかなりフリーに近いスタイルです。だから音楽的に彼らの影響を強く受けたというよりもパフォーマンスに影響を受けているんだろうなーと思いました。ベーシストにおいての尊先はいないと宣言していましたが正直彼のベースをパッと聞いてめっちゃフリー好きなんだろうなーって思う人は多いと思います笑 内村の尊先が克樹なくらい分かりやすいです。フリーの影響を受けまくってる自覚が無いなら可愛いし、自覚があって言わないなら強がり可愛い。

 

はい。脱線しました。

 

続いて機材の話ですね!私もう楽器を演奏したり曲を作ったりするより機材のことを考えるのが大好きで、無限に話せるのでお任せください!ここまでで7000文字突破しております!卒論!?!?!?!?

 

Rikako

Ibanezという会社の、Black Eagle2609B。Ibanez(アイバニーズ)はこんぴのギターも使ってますね。ベースにおける「Ibanez」はPCのメーカーがパナソニックなのか、ソニーなのか、Appleなのか、に当たる部分です。「ソニーのパソコンだから充電長持ち!」ってことないじゃ無いですか。それと同じでIbanez自体にそんなに特色があるわけでは無いのですが、どちらかというとハードロック系の人が使いがちという傾向があります。でもベースに関してはそんなに〜〜〜〜?????ポップロックの人も全然使うので…………………

Black Eagle 2609Bはベースの型番。「Ibanezの」が「Appleの」「Black Eagle 2609B」が「MacBook Air」に相当すると思っていただいてOKです。

正直そんなに有名な機材では無いです。全然出回ってないのでは?マジで使ってる人見たことないです。

これについては本人が話しているのでそちらを参照してください。

 

j-island.net

 

実機を全く触っていないのでどういう音色なのか全くわからないのですが、レッチリのフリーをコピーしようとしたら選ばないような機材(フリーはもっと野太い音が出る機材ばかり使ってます)なので、「自分が好きな音よりも、ジャニーズでベーシストとして活躍するために買った機材」なのかなーーーと思うと目頭が熱くなりますが、(そんでその名付け親が矢花にギターを教わって始めたこんぴなのすごい運命すぎる)

リカコは復刻モデルで、昔ちょっと作って生産終了したものの再生産バージョンで、その昔作ってたものはニルヴァーナのベーシストが使用してたとか。え!?!?!?高校でニルヴァーナハマってたってさっき言ってませんでしたっけ!?!?じゃあリカコ買ったタイミングでニルヴァーナハマってただけじゃん。はいーーーーー。

 

SRMS806

2本目の6弦ベース。こちらも当たり前に実機に触ったことが無いのでどういう音色なのか全く分かりません。

 

お店の説明を読むと、音のバランスが良くてかなりマルチに使えるものだそう。

ファンドフレットというのは、左手が触るところの仕切り線(フレット)がリカコは垂直なのに、6弦ベースは斜めってると思うんですけど、それのことです。

こうなることで弦の張り具合がちょうど良くなるので大暴れしながらも丁寧に弾けると。私は持ってないので本当かどうかは分かりませんが、多分そうなんだと思います。

 

アンプ

マークベース littlemark800

まぁ、普通、ですかね???ド定番というわけではないですが、特に特徴はないです。小さいってことくらい。

別件ですが、セクゾのROT見てたらマリウス葉がドームコンサートの影ナレをしているシーンがあって、それの後ろにマークベースが写っていて矢花の残り香を感じました。

 

エフェクター

エフェクターという足元に置いてあるちっちゃいメカを踏むと、音が加工される。みたいなやつです、嶺亜さんもげりんもギター用のメカを踏んで音の色を変えてますが、矢花のやつはかなり変です。

一個一個コメントするスタイルでいいですか?

コンプレッサー→ベーシスト全員持ってますド定番。キャンメイクのマシュマロフィニッシュパウダーくらい定番。音をいい感じにするやつです。

Bananana Effects "MATRYOSHKA" (ベースシンセ)→大クセ。まず、ベースシンセっていうのは、ミャオミャオした音が鳴るものなのですが、基本的に使いません。キーボードがピコピコ鳴るタイプのバンドくらいです。その中でこれ入れてるの怖すぎ。いつ使うんだよ。試奏動画があるので貼っておきますが、なんかスターウォーズみたいな音がします(雑)

youtu.be

BOSS SY-1(ベースシンセ)→大大クセ。本当にベースシンセ1つ持ってるだけで変なのに2つ持ってる人ってマジで見たことない。120色の音色が出るそうです。ベースシンセって120色あんねん。

youtu.be

ベースシンセ2個持ちの以上さについて、もう少し書きますか…最近の楽曲で「ベースシンセ」がわかりやすいのKing GnuのTokyo Rendez-Vousだと思います。(5年前って最近なんだ)

youtu.be

イントロでマリオの地下ステージみたいな音が鳴っていると思うのですがこのフレーズはベースがベースシンセを踏んで(=オンにして)出している音です。この曲ではこの音はイントロでしか鳴っていないので、本当に曲の1部にインパクトをつけるために付けてる様なものです。本当に飛び道具的な感じです。特殊技みたいな。

 

ワンコントロールのブレンダー→まぁ、変ではないかも。使ってる人もまぁいる、くらい。エフェクターエフェクターを混ぜるもので、コーラス(後述)とマトリョーシカがつながってます。多分。

ワウペダル→これが本当に大キショ(褒)ベースとギターって出る音の高さ=周波数が違うので同じメカは使えないことが多いのですが(壊れることもあるし、思った通りの音が出ないことが多いため)、矢花はあえてギター用のペダルを使ってると。ワウペダルとはペダルを踏んだり戻したりすることで音を変えることができるもので、ピュンピュンした感じになるのですが、そもそもベースってそんなにピュンピュンしなくていいものなので、ワウを持ってることがかなり変なのですが、矢花はピュンピュンでは足りなくてギター用のワウでワウワウ鳴らせてもらってるそうです。めちゃくちゃ変。プロアーティストにはいるかもしれないけど知り合いにはこんな使い方してる人一人もいないです。

コーラス→音を震わせることができるエフェクトです。ワウやシンセに比べたらそんなに変ではないけどいつ使ってる?とは思います。

プリアンプ→ベーシスト全員使ってます。キャンメイククリーミータッチライナーくらいみんな使ってる。

オーバードライブ→やっと定番だ〜〜〜!踏むと音が野太くギャンギャンした感じになります。これは割と定番。

ボリュームペダル→正直使ってる人ってそんなに見ないけど、「あの」こんぴもボリュームペダル使ってたからジャニーズバンドは必要なのかも。

パワーサプライ→正直なんでもいいです。

チューナー→正直なんでもいいです。

 

総評:侍じゃ無かったらクビだったとは思わないけど、本当に変。

普通エフェクター類見ただけでどういう音楽やってるのか分かるくらいクセがでるものだけど、矢花のエフェクター類はクセすぎて普段やってる音楽が全くわからん。(サムダマとか弾いてます)

 

せ、センドリターンのボードもあるの〜〜〜〜!?!?!?!!?

センドリターンについて説明するにはアンプの構造の説明をせねばならず、でももう1万字超えてるのでやめます。簡単にいうと、「エフェクターを繋ぐのに理想の順番があり、その順番に近づけるために別タブを開いてる」みたいな状態です。

こっちは特に変じゃないです。特筆するべきは真空管のTube Bufferっていうエフェクターを踏まれてて、真空管ってのは、特殊な記述で作ってるからやたら値段が高いけど、なんか優しい音がすることで人気の機材です。私は機材のオタクなのでこんぴに「おれのエフェクターボード組んでよ」って言われた時にすぐに組める様に脳内で組み立て済みなのですが、そのこんぴボード(脳内)にも真空管エフェクターを搭載しております。見た目もカッコいいし。

 

 

 

わーーーーー矢花のインタビューよりその解説の方がながくなってしもたーーーーーーーーーーーーーー

 

あとがき

 

冒頭にも記載した通り、私は矢花のファンだからと言って彼が言ってることを全て理解する必要は全くないと思います。だって矢花が知らないことをあなたは知ってるでしょ?赤いアイライナーで涙袋書くと盛れるとか、骨ストはタートルネックNGとか。それでいいと思います。矢花は自分で自分の音楽に自信を持っているのでわざわざファンが音楽の勉強をした上で「すごいね」と言う必要はないと思います。彼の音楽人としての評価は必ず一緒に働いているサウンドスタッフがしているし、そこでいい評価を得ているからあそこまで任されているんだと思います。だからあなたはあなたが見つけた彼のいいところを素直に評価して応援する方がいいと思いました。それは一緒に働いているサウンドスタッフにはできないことなので。

一応調べながら書いたけど間違いとかもあるかもです!すいません!許してください!!!!!!お題箱に「ここもうちょい教えて」とか「ここ違うよ」とか入れてくれたら随時加筆修正します!!!!!!!!!!殴らないでニャン!!!!!!!!!!!!!!!!!